カテゴリー:
すべての投稿
-
ドクターブログ
神経をとらない、保存する治療をご紹介~部分断髄法(バイタルパルプセラピー)
部分断髄とは神経の一部分がむし歯によりやられてしまっていても、多くの部分が生きている場合、やられている部分を取り除いて生きている神経の部分を残す治療法を断髄と言います。従来、断髄は子供の歯が適用とされていましたが、MTAセメントと呼ばれる材...
続きを読む -
ドクターブログ
パウダーメンテナンス(パウダークリーニング)始めました
皆様は、今話題のパウダーメンテナンスをご存知でしょうか❓歯医者に行かないといけないのはわかっているけれど、なかなか時間がない、今痛くないから・・・と歯医者に行くのが後回しになっていませんか?あるいは、クリーニングで痛いのが苦手、という方もい...
続きを読む -
ドクターブログ
海外在住者日本人向け最短集中治療
短期集中治療をご希望の日時で行うためには、少なくとも1ヵ月以上前にお申込みを頂く必要がございます。できれば2カ月くらい前にお願いいたします。※ご希望日の1~2週間前のお問合せの場合、ご予約が埋まっておりお取りできないケースがほとんどです。...
続きを読む -
ドクターブログ
ヘミセクション(半分の根っこを保存する術式)
ヘミセクションは、歯の根の半分を保存して、その他の部分を取り除く治療法です。この手順は、特に多根歯のうち1つの根が病気や損傷を受けている場合に使用されます。以下では、ヘミセクションの手順とそのメリットについて詳しく説明します。ヘミセクション...
続きを読む -
ドクターブログ
歯科保存治療とはなんですか?
歯科保存治療には、保存修復、歯内療法、歯周療法の3つがあります。保存修復は、歯の欠損や虫歯によって損傷した部分を修復するための治療方法です。これには、詰め物や被せ物、冠(かん)、ブリッジなどが使用されます。虫歯や小さな歯の欠損では、詰め物が...
続きを読む -
ドクターブログ
スーパーエナメル(ノンプレップベニア)とラミネートベニアの違いは?
スーパーエナメル(ノンプレップベニア)とラミネートベニアは、歯科治療において使用される補綴材料であり、歯の審美的な改善や保護のために使用されます。両者の違いについて、以下で説明いたします。ノンプレップベニアは、その名前からも分かるように、歯...
続きを読む