Instagram

歯の根の治療

歯の寿命を延ばす
歯の根の治療
(根管治療)

大切な歯を抜かずに、歯の寿命を延ばす治療が歯の根の治療(根管治療)です。
これで歯の寿命が決まるといっても過言ではありません。根管治療は、肉眼では見ることが難しい根管内の感染物質を除去し、必要最小限の形成を行い洗浄し封鎖する極めて繊細な治療です。
しかし基本コンセプトを守り的確な治療を行うことで、治療の成功率を上げることができます。
当院では必要に応じて保険の治療でもマイクロスコープを利用しております。

歯の根の治療(根管治療)
とは

虫歯が神経にまで達している場合、歯を残すためには根管治療が必要です。
細菌に汚染された神経や歯質を除去し、薬剤で密閉し細菌の侵入を阻止しなければなりません。根幹内部は非常に複雑な構造をしており、肉眼やルーペだけに頼った治療では治療後の再発リスクが高まります。当クリニックではマイクロスコープを使用し、根管の視野を大きく拡大した状態で精密な治療の提供に努めております。

基本的な歯の根の治療の流れ

  1. Flow01

    カウンセリング

    歯の痛みについて治療経験などをヒアリングしていきます。

  2. Flow02

    診査

    レントゲンやCTを用いて根の形を明らかにし、マイクロスコープなどで細部を確認していきます。精密な検査で現状や問題点を明らかにし、治療方法や治療計画を患者様に分かりやすくご説明いたします。

  3. Flow03

    感染した神経を除去

    細菌感染した神経(歯髄)を除去し、根管内部の細菌数を減らしていきます。歯にかかるダメージを減らすためにも、慎重な処置を大切にしております。

  4. Flow04

    消毒薬を入れ封鎖

    消毒薬を詰め、仮の封をして細菌の侵入を防ぎます。仮封セメントは適切な厚みを確保し、診査~消毒を複数回繰り返して治療を進めます。

  5. Flow05

    根管充填

    殺菌が十分にできたことを確認し、詰め物で根管を充填します。保険もしくは自費で、使用できる詰め物の素材が異なります。

  6. Flow06

    土台設置と被せ物の装着

    根管充填後は被せ物を支える土台を作り、被せ物を取り付けます。精度の高さにこだわり、隙間を作らない被せ物の作製を徹底しております。取り付け後に調整を加え、問題がなければ治療完了です。

さまざまな歯の根の
病気に対応

  • 根管治療

    重度の虫歯の際に発生する、歯の根の先にできた袋状の病巣をとりのぞく処置です。

    根管治療
  • 歯根端切除術

    通常の根管治療が困難な場合、歯肉を切開し、骨に穴を開けて処置します。

    歯根端切除術
  • 意図的再植術

    根管治療の際に抜歯したあと、治療終了後に元の場所に再植する方法を提案しています。

    意図的再植術
  • パーフォレーションリペア

    重度の虫歯の際に発生する、歯根に穴が空いた状態を洗浄・消毒、塞ぐ処置です。

    パーフォレーションリペア

歯の根の治療(根管治療)

歯の内部にある歯髄や神経、血管などを根管と呼び、歯髄は歯に水分や栄養を送っています。
しかし、虫歯の菌が根管に侵入すると、歯が激しく痛んだり顔が腫れたりすることがあります。このような状態は自分で治すことはできず、放置すると歯や骨が溶けてしまう危険性があります。そこで、根管治療という方法があります。これは、根管に入った菌を取り除き、痛みや腫れを和らげる治療です。

歯の根尖病巣
(こんせんびょうそう)とは

歯の根の先にできる膿の袋のことです。
歯の神経が死んでしまうと、神経が腐って細菌が増えます。
硬い歯に囲まれているため自然に治ることができず、根の先から細菌や毒素を骨の中に出します。
この細菌や毒素によって骨が溶かされ、根の先に膿の袋ができた状態を根尖病巣と言います。  ※(図参照)
また、歯根嚢胞(しこんのうほう)と呼ばれることもあります。

症状もなく知らぬ間にできることが多く、歯茎におできのような膿の出る穴ができたり、噛むと痛みがでたり、急に歯茎が腫れたりします。 また、歯の周りの骨が溶かされ歯が揺れたり、上顎の根尖病巣は副鼻腔炎の原因になったり、下顎の根尖病巣は骨髄炎になったりする可能性もあります。

症例紹介

根尖病巣

根尖病巣

Before

After

主訴 歯ぐきが腫れた
診断名 慢性根尖性歯周炎
年齢・性別 50代 男性
治療期間・回数 約1ヶ月、6回
治療方法 根管治療
費用 約3,000円 (保険診療)
デメリット・注意点 経年的にプラスチック部分が変色することがあります。強い衝撃をあたえると詰め物が欠けたり、外れることがあります。
備考 根の先を中心に黒い像があり骨が溶けていますが、4か月後の検診の際のレントゲンでは、黒い像もほぼなくなってきて骨が再生してきています。

歯根端切除術

歯根の先に膿の袋ができて、歯ぐきが腫れたり痛みがある場合、通常は根管治療を行うことで治癒に向かいます。 しかし、かぶせた冠や根管のつめものが除去できない、根管が曲がっているなどで根管治療ができなかったり、予後が不良な場合には歯根の手術をすることで抜歯せずに助けることができます。
この手術は歯根端切除術と言って歯肉を切開し、骨に小さな穴を開けて膿の袋を取り除き、マイクロミラーで原因を究明し、原因である歯根の端を数ミリ切断します。
そして超音波ダイヤモンドチップで逆根管充填窩洞を形成した後、安全性の高い材料を流し込み細菌の繁殖部を閉鎖、歯肉をもどして縫合します。
当クリニックでは、可能な限り根管治療を優先し、不可能な場合や予後不良の場合にのみ歯根端切除術を行います。

意図的再植術

根管治療の予後が悪く根尖に膿の袋ができてしまった場合は、歯根端切除術で治療します。 しかし、奥歯であったり解剖学的に困難な場合などで歯根端切除術ができず、通常であれば抜歯になってしまいます。
当クリニックではできる限り抜歯を避けるために「意図的再植法」による治療をご提案しています。
意図的再植法は、一度抜歯してから根尖を治療し、治療後に歯を元の場所に再植する処置です。
歯を抜かずに残すための「最後の手段」ともいえます。
また、全ての方が必ずできる治療でもありませんので、まずは現状を詳しく診査する必要があります。

POINT!

歯根端切除術意図的再植術は外科的な要素も多い治療となりますので、当院で対応できない場合は口腔外科の病院と連携して治療にあたっております。

パーフォレーションリペア

虫歯が非常に大きく、虫歯をしっかりと取り除いた結果、歯の内部に穴があいてしまうこともあります。また、根管治療の際に歯の根の入り口がなかなか見つからず、歯の内部で探している時に偶発的に穿孔をしてしまうということもあります。この場合は、教科書的には抜歯となります。

メリット・デメリット

  • メリット

    • 抜歯を回避できる
    • 穿孔部の歯質が再生され、膿や痛みが改善する
    • 穿孔部の歯質が再生され、歯の寿命が伸びる
  • デメリット

    • 穿孔があまりに大きい場合は、穿孔封鎖が出来ない
    • 古い穿孔の場合は治癒しない場合もある
    • 保険診療では適切な材料が存在しない

歯の寿命を長くする精密な根の治療

通称、マイクロエンド(精密根管治療)
高精度で確実な根管治療の事をいいます。マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いた精密根管治療では、歯科用拡大鏡や肉眼では見えなかった根管(神経が通っている管)の中を約20倍にまで拡大し、直視しながら治療を行うことができるため、従来の治療と比べて格段に質の高い治療をご提供できます。

  • 保険治療

    • 治療の成功率が低い(40%以下とも言われる)
    • 1度の治療時間は30分程度で数ヶ月かかる場合もある。
    • (肉眼では見えないので)経験や勘に頼った治療
  • 精密根管治療(保険外治療)

    • 精度の高い機器・材料を使用して行う
    • 治療の成功率が高い
    • 一度の治療時間は60分~90分、3~4回の治療で完了

より安全で確実な精密根管治療

1マイクロスコープ

肉眼では見えない歯の根管内を約20倍まで拡大できる歯科用顕微鏡です。従来は術者の勘や経験に頼らざるを得なかった精密根管治療において、確実で精度の高い治療が可能になります。院長のマイクロスコープの治療は10年以上のキャリアがあります。日々、知識もスキルもアップデートしております。

2ラバーダム防湿

口腔内には数多くの細菌が存在しています。治療の際、口腔内の細菌が歯の中に入ってしまうことを防ぐため、ラバーダムというゴムのマスクを毎回用いて、細菌の侵入が一切入らないようにして、治療部位のみを分けた状態で治療を行います

精密根管治療症例

残根の状態だと一般的にはラバーダムがかけられません。ラバーダムがかけられるように、虫歯などを徹底的にとった後に「隔壁」という堤防のようなものをとれないようにまずしっかり作ります。そこからいよいよ治療開始です。他院で根の治療をしてる方でも、当院でのマイクロエンドを行うことで改善できる可能性があります。

当院のマイクロエンドの流れ

  1. 01

    下顎の歯はラバーダムをかけないと、まず唾液でぬれてしまいますが、写真のように乾燥した非常にクリーンな状態で行えます。

  2. 02

    根管内をまず20倍くらいに拡大してみると、例えば左下の穴の部分には以前、根の中につめてあった感染源となるものがたくさん付着していました。これをしっかりとらないといけません。

  3. 03

    耳かきのような非常に小さい器具を使って、顕微鏡をみながら丁寧にかきだしているところです。

  4. 04

    30分後の写真ですが、かなりキレイになってきたのがおわかりになるかと思います。短時間にかなり細菌数を減らせているかと思います。一度神経を取った歯の細菌を0にはできません。いかに細菌数を減らして、新たに感染させないかが大事になります。

根の治療はかなり難しい治療です。当院で手に負えないと判断した場合は、エンドの専門医に紹介させていただきます。

当院のマイクロエンドの特徴

当院が行う根の治療(エンド)は根の治療(エンド)の専門の病院の半額以下の料金設定です。
※マイクロエンドの治療の後は、一般的には自費のファイバーコアをたててからセラミック治療という流れです。ファイバーコアをたてない場合もあります。国のルール上、マイクロエンド後に保険のかぶせ物はできません。エンドをしっかりやり、ファイバーコアを緊密に接着させ、適合の良いセラミックをしっかり接着させる。
すべてを高いレベルでやることが、歯の寿命を最大限に伸ばす、ワンランク、ツウランク上の治療につながります。

料金について

  • MTAセメントによる歯髄保存治療 40,000円
  • マイクロエンド(精密根管治療) 診断料:20,000円
    前歯:50,000円
    小臼歯:60,000円
    大臼歯:70,000円
    2回目以降:1回3,300円
    MTA使用時:+15,000円

    診断料は必ずかかります。マイクロスコープを用いて丁寧にコアを除去、カリエス除去後に破折していないかなどを細かく診察します

  • パーフォレーションリペアー 30,000円

(※すべて税込価格)

Page Top